「構造活性相関シンポジウムポスター賞」は、若手研究者の発表を奨励し、構造活性相関研究の発展を促進す
るため、2003 年度のシンポジウムから導入され、2009 年度まで毎年続けられた。ポスターセッションの中から、
特に優秀な発表を、常任幹事・幹事(約 50 名)の投票により決定した。受賞者の順位づけは行われない。
2010 年度より、より発展させた「SAR Presentation Award」を新設することとした。
2009 年度 (第 37 回構造活性相関シンポジウム(東京), 2009.11.12-13)
| KP03  | 
| 氏 名 | 
幸 瞳 (ゆき ひとみ) | 
| 所 属 | 
理研、SSBC  | 
| 演 題 | 
ドッキング条件検討システム(PALLAS)の開発と検証 | 
| KP35  | 
| 氏 名 | 
原田俊幸 (はらだ としゆき)  | 
| 所 属 | 
京都大学大学院農学研究科 | 
| 演 題 | 
バーチャルスクリーニングを用いた新規脱皮ホルモン受容体リガンドの探索 | 
2008 年度 (第 36 回構造活性相関シンポジウム(神戸), 2008.11.2-3)
| KP218  | 
| 氏 名 | 
 関口雄介 (せきぐち ゆうすけ) | 
| 所 属 | 
 大阪府立大学大学院理学研究科 | 
| 演 題 | 
CK2阻害剤創出に向けた、X線結晶構造及び熱量測定(ITC)によるアプローチ | 
| KP220  | 
| 氏 名 | 
 東田欣也 (とうだ きんや) | 
| 所 属 | 
 (株)菱化システム | 
| 演 題 | 
擬似分子プローブと標的分子構造に基づく de novo 医薬分子設計法の開発 | 
| KOJ07 | 
| 氏 名 | 
 佐山 美紗(さやま みさ) | 
| 所 属 | 
 東京大学大学院 薬学系研究科 | 
| 演 題 | 
 Structural Expansion of the Lipid Ligand Lysophosphatidylserine Based on the Model of 
Hydrophobic Binding Pocket of G-protein-coupled Receptor GPR34/LPS1 | 
2007 年度 (第 35 回構造活性相関シンポジウム(京都), 2007.11.15-16)
| KP01 | 
| 氏 名 | 
 温品由美 (ぬくしな ゆみ) | 
| 所 属 | 
 京都大学大学院薬学研究科 | 
| 演 題 | 
 分子シミュレーションによる高活性リガンド探索の試み | 
| KP13  | 
| 氏 名 | 
 吉田麻衣 (よしだ まい) | 
| 所 属 | 
 徳島大学大学院薬学研究科 | 
| 演 題 | 
セフェム系抗生物質のラット脳脊髄腔液移行性に関する QSAR 解析 | 
2006 年度 (第 34 回構造活性相関シンポジウム(新潟), 2006.11.4-5)
| KP12 | 
| 氏 名 | 
 横田彰宏 (よこた あきひと) | 
| 所 属 | 
 京都大学大学院薬学研究科 | 
| 演 題 | 
 リガンド結合部位に存在する水分子との競合を考慮した COMBINE 解析 | 
| KP13  | 
| 氏 名 | 
 大軽貴典 (おおがる たかのり) | 
| 所 属 | 
大阪大学大学院薬学研究科、田辺製薬(株) | 
| 演 題 | 
 等級活性予測を指向した Comparative Molecular Field Analysis  | 
2005 年度 (第 33 回構造活性相関シンポジウム(大阪), 2005.11.16-17)
| KP09  | 
| 氏 名 | 
 飯島洋 (いいじま ひろし) | 
| 所 属 | 
 キリンビール(株)医薬探索研 | 
| 演 題 | 
 Rho Kinase 阻害剤の分子設計 | 
| KP13  | 
| 氏 名 | 
 日比野有紀 (ひびの ゆき) | 
| 所 属 | 
 徳島大学大学院薬学研究科 | 
| 演 題 | 
 薬物の胎盤通過性と母乳移行性予測− Clinical QSAR (3)  | 
2004 年度 (第 32 回構造活性相関シンポジウム(つくば), 2004.11.30-12.1)
| KP15  | 
| 氏 名 | 
 吉田勝己, 丹羽朋子 (よしだ かつみ、にわ ともこ) | 
| 所 属 | 
 日本新薬(株) | 
| 演 題 | 
HERG 阻害作用に関する構造活性相関解析 | 
| KP20  | 
| 
氏 名 | 
 高橋理, 古谷利夫 (たかはし おさむ、ふるや としお) | 
| 所 属 | 
 (株)ファルマデザイン
 | 
| 演 題 | 
 「特異性スコア」とフラグメントに基づくバーチャルスクリーニング | 
2003 年度 (第 31 回構造活性相関シンポジウム(東京), 2003.11.18-19)
| KP14  | 
| 氏 名 | 
 野中はるみ, 富岡伸夫, 板井昭子 (のなか はるみ、とみおか のぶお、いたい あきこ) | 
| 所 属 | 
(株)医薬分子設計研究所 | 
| 演 題 | 
 分子重ね合わせに基づく活性化合物解析システムの開発 |